top of page

働き方改善ストレスチェック

​WellnessQ

ウェルネスキュー

質の高いのストレスチェック

スマートフォンやPCで簡単に回答

個別分析

仕事による心と身体の不調・疾病発症リスクを評価。

​思考行動パターンでストレス軽減

個別に専門的アドバイス

集団分析

仕事に会社全体、部署毎にストレスの程度を可視化!ひと目で課題が明確化することが可能。

まずはストレスチェックだけでもやってみませんか?

ストレスチェックとは

ストレスチェックとは、従業員のストレス状態や心身の健康状態を把握し、働く環境の改善やメンタルヘルスケアに役立てることを目的とした評価システムです。この制度は、労働安全衛生法に基づき、50人以上の従業員を雇用する企業に対して義務付けられています。ストレスチェックの実施により、従業員のメンタルヘルスの維持向上に努めることが企業の社会的責任となっています。ストレスチェックの実施により、従業員は自身のストレス状態を客観的に把握することができ、ストレス対処法を学ぶことができます。また、企業は従業員のストレス状況を把握し、働く環境の改善や労働条件の見直しを行うことで、従業員の満足度向上や労働生産性の向上につながります。

ストレスチェックで働き方が改善できる?

当社の独自開発した「WellnessQ」ストレスチェックは、離職防止と働き方改善のサポートを目的とした画期的なツールです。従来のストレスチェックが主に心の健康に焦点を当てていたのに対し、WellnessQは身体面も含めたトータルな評価を提供します。

うつ症状を伴う身体疾患も存在しますし、病気や内服薬の影響で心にストレスが及ぶこともあります。WellnessQは、医療従事者による評価を通じて、心だけでなく身体面の情報も考慮し、従業員の健康をより正確に把握することができます。

さらに、WellnessQは集団分析を行い、人間関係、評価、働く環境などの課題や問題を数値化し、部署ごとに色分けして可視化します。これにより、組織全体での健康状況や問題点を一目で把握し、効果的な対策を立案・実施することが可能になります。

WellnessQストレスチェックを導入することで、従業員の心身の健康状態を総合的に評価し、働き方改善に向けた取り組みをより効果的に進めることができます。お気軽にお問い合わせください。

産業医:室本正剛

WellnessQで高ストレス者となり、高ストレス者が希望した場合には、高ストレス者面談を行なうことが可能です。また、長時間労働者で、疲労感を訴えている従業員がいる場合にも産業医面談を行なっていただくことが可能です。

​当社にて産業医としてご活躍中の室本医師は、病院やクリニックでの一般診療に従事した後に産業医を専門とし、現在はご自身の産業医事務所を設立されています。公認心理師の資格もお持ちで、メンタルヘルスに関する面談を多く行なっています。過去には一般企業のサラリーマンとして従事していたご経験もあり、より一層従業員に寄り添ったご対応が可能です。

bottom of page